
禅食に美の価値を付与し、健康的に美しく

人気ブランド「美禅食」シリーズ
ゴマきな粉に加え「カカオ」「抹茶」も
株式会社ドクターシーラボ
マーケティング部 商品企画グループ
グループ長 市原澄子氏
医療現場から得られたデータをもとに様々な健康食品・サプリメントを開発してきた株式会社ドクターシーラボ(東京都渋谷区)。美容皮膚科シロノクリニックから始まり、創業20周年を迎え、医薬品や吸収性に優れたビタミンCサプリメント、尿漏れ対策サプリメントの開発など、女性たちの悩みに寄り添う取り組みを活発に行っている。今回は、人気のダイエット向け食品ブランド「美禅食」について、マーケティング部商品企画グループ グループ長の市原澄子氏に聞いた。市原 美禅食はインフォマーシャルでも展開している当社の主力商品の1つで、お客様にドクターシーラボを知っていただける入口商品にもなっています。当社ユーザー様が…
5種類の味と5種類の栄養機能を1つの青汁商品で

ブランド設立40周年を迎え、オリジナル青汁を企画
「日本直販5種の青汁 彩(IRODORI)」
トランスコスモス株式会社
日本直販事業 事業推進部 西村昌人氏
マーケティング部MD課 平崎隆史氏
「高枝切りばさみ」や「正月といえばカニ!!」などをはじめ、魅力的な商品の数々をテレビ、新聞、ラジオ、カタログ、ウェブなど広範囲に渡る販売チャネルで展開しているトランスコスモス株式会社 日本直販事業(大阪府大阪市)。今回はブランド設立40年の節目に企画・発売されたオリジナルの青汁商品「日本直販5種の青汁 彩(IRODORI)」について、日本直販事業 推進事業部 西村昌人氏とマーケティング部MD課 商品企画2G グループ長の平崎隆史氏に聞いた。――トランスコスモスの手掛ける事業について。西村 トランスコスモスは1966年の創業以来、優れた「人」と最新の「技術力」を融合し、より価値の高い…
人気のホットヨガ「LAVA」ブランド

ホットヨガ実施者向けのサプリを展開
「Suiso Bijin Plus」「乳酸菌美人」など
株式会社LAVA International
MDグループ 商品開発チーム
吉田優子氏
――気付けば、あの駅にも、この駅にも。全国最大級の店舗数を誇るホットヨガスタジオ「LAVA」を展開する株式会社LAVA International(東京都港区)。質の高いレッスンと親しみやすいスタッフが人気のホットヨガスタジオと、そのサプリメントブランドについてMDグループ商品開発チームの吉田優子氏に魅力や開発経緯を聞いた。――至る所でホットヨガスタジオを目にするようになりました。吉田「今でこそメジャーとなっているのですが、ヨガというジャンルの中でも暖かい室内で行う「ホットヨガ」は、10年ほど前まではマイナーなジャンルでした。私が入社した8年前当時には取引業者様や…
健康を支える「薬に頼らない製薬会社」へ

環境や雰囲気を変える本気の健康経営を
成長期を応援「セノビック」
ロート製薬株式会社
取締役副社長 海外事業・技術担当
兼CHO ジュネジャ レカ ラジュ氏
卵から発見したペプチド“ボーンペップ”を取り入れ、成長期を応援してきた「セノビック」や、2016年に発売した豆スープ「ダルーラ」など、近年「食」の分野にも力を入れているロート製薬株式会社。今回は取締役副社長 海外事業・技術担当 兼 チーフヘルスオフィサーのジュネジャ レカ ラジュ氏に、ロート製薬の「健康」と「食」事業について聞いた。――ヘルスケアへの取り組みが活発ですが、指針があるのでしょうか。ジュネジャ「当社会長の山田邦雄は『薬に頼らない製薬会社』を掲げています。インパクトのある方針ではないでしょうか。製薬会社が…
女性目線の自然派ブランドを展開

「エンナチュラル」シリーズ
植物性プロテインで体作りをサポート
株式会社メタボリック
コンシューマーマーケティング本部
マーケティング部 高橋春香氏
「イースト×エンザイムダイエット」や「キトサン・アフターダイエット」、「ザ・プラセンタ」など、数々の健康・美容・ダイエット食品ブランドを展開している株式会社メタボリック(東京都渋谷区)。今回は、コンシューマーマーケティング本部マーケティング部 コミュニケーション戦略課主任の高橋春香氏に、スムージーや植物性プロテインシリーズを擁する「エンナチュラル」ブランドについて聞いた。――「エンナチュラル」とは。高橋「2014年にスムージー商品から始まった自然派の食品ブランドです。当時、日本人が根本的に抱える…
美容も関節も、理想を目指す画期的商品

「ディアパナセ アップ」
現場重視、女性目線でこだわった配合
株式会社ダイアナ
商品本部 第3マーチャンダイジンググループ
グループ長 相馬秀人氏
全国約750箇所にサロンを展開し、女性の美と健康を追求するべく体型補整下着を始め、栄養補助食品や化粧品など数々のアイテムを開発している株式会社ダイアナ(東京都渋谷区)。今回は同社が手掛ける化粧品ブランド「ディアナージュ」から発売した美容食品「ディアパナセ アップ」について、開発に携わる商品本部第3マーチャンダイジンググループ グループ長の相馬秀人氏に聞いた。――ダイアナ社が手掛ける「ディアナージュ」ブランドとは。相馬 当社は「プロポーションづくり」を掲げ、全国約750箇所でサロンを展開しています。お客様にダイアナ社の…
未来をつなぐ、医師監修のプレ妊活サプリ

「CHARTY(チャーティ)」
男性不妊についての啓蒙と受け皿を提案
健康コーポレーション株式会社
通販事業部 機器・健食ユニット
メディカル部門 リーダー 大崎朋子氏
常に新しい切り口で革新的なブランドを展開している健康コーポレーション株式会社(RIZAPグループ)。今回は、医師監修のプレ妊活サプリメント「CHARTY」ブランドの開発背景や特長について、サプリメント開発を手掛けている通販事業部 機器・健食ユニット メディカル部門リーダーの大崎朋子氏に聞いた。――新ブランドCHARTYとは。 大崎「健康コーポレーションが2017年6月から販売を開始した「CHARTY WOMEN」と、9月1日に発売した「CHARTY MEN」ブランドは、将来的に子供を授かりたいと希望する男女それぞれに向けて開発した「プレ妊活サプリメント」で…
日清食品が新領域へ、サプリ事業を展開

健食ブランド「日清食品ウェルネス」
美容向けサプリ「モイストフュージョン」
日清食品株式会社
マーケティング部 新領域開発グループ
主任 平島寛之氏
カップヌードルでお馴染みの国民的な食品メーカー、日清食品株式会社。2017年からサプリメント商品を続々とリリースしており、6月には美容向けサプリ「モイストフュージョン」や「DHA&EPA+ケルセチン」を、7月には「ライラ」の発売を開始した。日清食品が手掛ける新事業について、マーケティング部 新領域開発グループ主任の平島寛之氏に聞いた。――サプリメント事業を開始されたきっかけとは? 平島「当社には「美健賢食(美しく健康な身体は賢い食生活から)」という企業理念…
日本初、3つの機能性※を持つ機能性表示食品

食事をサポート「大人のカロリミット」
食事の「糖」と「脂肪」に加え「代謝」にも対応
株式会社ファンケル
マーケティング本部 健康食品事業部
サプリメント開発第一グループ 後藤彩子氏
研究開発力を軸に日々世の中の「不の解消」に努めている株式会社ファンケル。2017年6月には3つの機能性を持った日本初※の機能性表示食品「大人のカロリミット」を販売開始した。シリーズ累計販売数4800万個以上(2000年5月~2017年5月末)の大ヒットブランドについて、マーケティング本部健康食品事業部サプリメント開発第一グループの後藤彩子氏に聞いた。――カロリミットブランドとは。後藤「カロリミットは商品名の由来でもある食事のカロリーを抑え、ダイエットを…
養命酒に代わる第2の柱、建設へ

美味しく手軽に「グミ×サプリ」
前向きに老化と向き合う商品を
養命酒製造株式会社
マーケティング部 次長 福盛禎仁氏
マーケティング部 鈴木和重氏
健康の薬酒「養命酒」によって人々の健やかな生活に寄り添う養命酒製造株式会社。近年は「食べる前のうるる酢」や「グミ×サプリ」、機能性表示食品の「生姜黒酢」など、魅力的なヘルスケア商品を多岐にわたる販売チャネルで展開。今回は「グミ×サプリ」について、開発を手掛けたマーケティング部 次長 兼エイジングケアグループリーダーの福盛禎仁氏と、マーケティング部 エイジングケアグループチームリーダーで薬剤師の鈴木和重氏に聞いた。――養命酒製造のヘルスケア事業と、グミ×サプリの開発経緯とは…
独特の世界観を創るユニークブランド

カロリーバランスサプリ「なかったコトに!」
他にないネーミングとリピート力
株式会社グラフィコ
企画開発部 企画課
部長 若松里子氏
「なかったコトに!」「走りませんから!」「満腹30倍」「熱いでしょうが!」等々、ユーモア溢れるネーミングと独自性の高い商品設計で次々とミリオンセラーブランドを開発し、全国22,000店舗の取引ルートを持つ株式会社グラフィコ。その特徴的な開発力の秘訣に迫るべく「なかったコトに!」ブランドの開発を手掛ける企画開発部部長の若松里子氏に聞いた。――なかったコトに! の開発経緯とは。若松「現在の「なかったコトに!」は、実は2代目なのです。初代は、2003年にハリウッド48時間ミラクル…

シワ改善効果認められた画期的な化粧品

「シクロラボラトリ トリプルエッセンス」
レチノール、CoQ10、R-αリポ酸を配合
環状オリゴ糖で各成分の真価を発揮
/シクロケム
東京都中央区、TEL03-6262-1511
シクロケム(東京都中央区)が開発した美容化粧品「シクロラボラトリ トリプルエッセンス」に、シワ改善効果が認められた。試験は2017年末に日本産業皮膚衛生協会の河合産業皮膚医学研究所にて実施。新規効能取得のための抗シワ製品評価ガイドラインに準じて、35~54歳の健常成人女性23人を対象に朝と夜の1日2回、顔半分への2プッシュ試験方法で評価された。冬場は冷えによる血行不良で代謝が…
脳機能改善の期待素材PSがついにSR受理

「リパミンPS(ホスファチジルセリン)」
神経細胞に直接働きかけるメカニズム
サプリメント大国アメリカでの実績も
/ビーエイチエヌ
東京都千代田区、TEL03-5281-5661
ビーエイチエヌ(東京都千代田区)とDKSHジャパン、ヘルシーナビが共同で進めてきたPS(ホスファチジルセリン)の脳機能改善に関する研究レビュー(SR)が、2017年12月に機能性表示食品として受理された。上記3社が共同で啓蒙活動を行う「リパミン広報センター」では、従来の脳機能素材とは異なり、神経細胞に直接働きかけるメカニズムを有した機能性表示食品対応素材として、業界に広く…
スポーツ分野でのヒトケミカル活用を啓発

エネルギー産生や抗酸化能、筋肉増強に
CoQ10、R-αリポ酸、L-カルニチン
γオリゴ糖で利用価値を飛躍的に向上
/シクロケム
東京都中央区、TEL03-6262-1511
シクロケム(東京都中央区)は、美容や健康増進に寄与する根幹的な栄養素「ヒトケミカル」の、新たにスポーツ分野における有用性を発信した。ヒトケミカルは同社が提唱する栄養カテゴリーの造語で、主に代謝能や抗酸化能を発揮するCoQ10、R-αリポ酸、L-カルニチンのことを指している。いずれも本来的に人間の体の中で作られている成分であり、始めは医薬品として開発され、後に…

特集 - 尿漏れ対策 -

世界的なニーズ増の潮流、日本でも
睡眠の妨げ対策にもつながる素材の価値
新素材も登場、新たな企画開発に向けて
/原料取扱い企業紹介
ノコギリヤシ、カボチャ、新開発素材など
健食の企画意図には年齢に伴って起こる体の悩みやトラブルが多く見受けられる。中でもマーケッターらの声に聞くのが“尿漏れ対策”へのニーズだ。そこで、今回は排尿トラブルに関連した対応素材を取り扱う原料サプライヤーらに、開発者向けに役立つ素材情報や市況について聞いた。
特集 - 青汁原料 -

健康を支える定番商品を新原料で
海外セレブ注目の話題素材も
フルーツ青汁やアソートなど企画も進化
/原料取扱い企業紹介
モリンガ、小麦若葉、大麦若葉など
野菜不足が指摘される現代人にとって、青汁は栄養素を日々手軽に補うことができる定番のアイテム。高齢者向けに苦味をウリとしていた時代から、商品は進化し続け、美味しく飲みやすく、子供でも飲み続けられるものも登場してきた。「進化する青汁」を模索して、原料サプライヤーらに素材の魅力や動向を聞いた。
特集 - 便通 -

日進月歩の腸内細菌研究
浸透していく腸の健康意識と菌活
対応素材や菌種もさまざまに
/対応素材取り扱い企業紹介
乳酸菌、ビフィズス菌、プロバイオティクス素材
腸内細菌と健康との関わりを調査する研究が活発に行われている。腸は第二の脳と呼ばれたり、免疫システムの重要な働きを持っていたりと、健康とは切っても切り離せないもの。そこで今回は腸内環境に着目して便通対応で上市されている健康素材を特集。企業らに取り扱い素材と腸への有用性について取材した。

男性機能に対応する特許素材を開発

機能性卵白ペプチド「ランペップ」
血管拡張因子のNO産生を促進
ヒト、動物、細胞それぞれで試験実施
/ファーマフーズ
京都市西京区、TEL075-394-8600
命と健康に寄与する機能性素材を創出する企業、ファーマフーズ(京都市西京区)。GABAの機能性にいち早く注目し、リラックス、睡眠、疲労感、血圧の改善機能を解明した。2012年GABAの原料ブランド「PharmaGABA」が北米にてアミノ酸部門売り上げ第一位となり、今や、GABAの世界的なリーディングカンパニーに成長している。その、ファーマフーズが研究を…
利便性優れる「ビフィズス菌」素材を上市

加熱処理粉末「ビフィスリム菌™KMH001」
腸内フローラへの作用をヒト試験で確認
整腸作用は生菌と同様の値示す
/キティー バイオ事業部
東京都新宿区、TEL03-6457-7990
ヒト由来の乳酸菌「KT-11」など乳酸菌素材の研究開発・販売事業を手掛けてきたキティー(東京都新宿区)は、食品原料としてビフィズス菌加熱処理粉末「ビフィスリム菌™KMH001」を2017年4月より提案を開始した。ビフィスリムは、ヒト由来のビフィズス菌(Bifidobacterium longum KMH001株)を独自の方法で加熱処理した粉末状の食品原料。加熱によりビフィズス菌の活性を引き出し、かつ安全性の高い…